BEFORE

AFTER

BEFORE

AFTER

初診時 | 3歳37か月女性 |
主訴 | 受け口が気になる |
治療期間 | 約8か月 |
治療内容 | 上顎骨前方牽引装置・拡大床 |
費用 | 約18万(検査・診断料や調整料は別) |
治療上のリスク | 歯磨き不良の場合はむし歯になる可能性 習癖や成長・生え変わりに伴い再度反対咬合・交叉咬合になる可能性 |
その他 | 当院は矯正専門のクリニックです。特に、数多くの治療経験と知識に基づいた小児矯正を得意としています。正確な診断を行い将来的な展望や適切な治療時期、患者様ごとに合わせた治療計画を提案します。検査ができない場合は診断ができないため、治療を開始することはできません。 |
Case:1-026
前歯部の反対咬合に加え、臼歯部(奥歯)の交叉咬合も認める噛み合わせです。
下顎に対し、上顎が横方向にも前後方向にも小さく非常に難しいケースです。プレオルソやムーシールドなどでは基本的には改善しない症例です。
長期的な治療計画のもと、適切なタイミングで適切な矯正治療の介入が必要となる症例です。
執筆・監修者
みやの矯正・小児歯科クリニック(大阪・茨木)
院長 宮野 純一
- 2006 大阪星光学院卒業
- 2012 大阪大学歯学部卒業
- 2012~ カノミ矯正・小児歯科クリニック勤務
- 2020 みやの矯正・小児歯科クリニック開院
