

Case:2-006
受け口の原因が骨にあるタイプです。
骨格性反対咬合の原因も、上顎骨の劣成長や下顎の過成長、下顎の位置の問題など様々であり、それによって適切な治療時期や治療方法が変わってきます。
受け口の治療は成長が終わるまで経過観察が必要となります。遺伝的な影響も強く、小学校高学年から中学生にかけてのいわゆる成長期が下顎が特に成長しやすい時期となります。
大阪府茨木市の矯正歯科専門クリニック
〒567-0817大阪府茨木市別院町4-15 別院町・掛谷第6ビル1F
みやの矯正・小児歯科クリニック